アトムの株主優待「はまやカレー カレーキット」と、将来の年金を増やす方法(40代編)

アトムの株主優待は、もらったポイント数に応じてカタログから好きなものを選べます。
後半お金の話では、将来受け取れる公的年金を増やす方法、40代編です

優待概要

アトムの株主には、半年ごとにポイントが付与されます。ポイントは、店舗での飲食代金として1円単位で使えるほか、優待カタログから選んだ食品を送ってもらうことができます。

優待カタログは、保有するポイントに応じて、選べる商品が色々あります。

その選べる商品は、半年ごとに変わります。

2024年1~6月の商品はこんな感じ

優待品の詳細

今回選んだのは、

はまやカレー カレーキット

6000ポイントを使ったので、6000円相当です。

届いたのは、このような冷凍便

サイズ感把握のため、2ℓのペットボトルと。

取り出してみると、2種類×3食分のカレーセットが、個包装の真空パックになって入っています。

和風カレーとハンバーグ 各3個

1つ80gほどのハンバーグが三つ、250gのカレーソースが三つ。

カレーの熱量は100gあたり45kcalと軽めです。同じく100gあたり、たんぱく質2.5g、脂質1.6g。

バターマサラカレーとタンドリーチキン 各3個

115gのタンドリーチキンが三つ、250gのカレーソースが三つ。

カレーは100gあたり82kcal、たんぱく質1.6g、脂質5.1gです。

賞味期限は、届いてから半年ほど。

カレーが板状なので、冷凍庫保管がしやすい優れものです。食べる時は、具もカレーも前日から冷蔵庫に移して解凍しておくそうです。

6,000ポイント=6,000円として使えるので、一食1,000円相当。外食する際の値段や送料を考えると、このくらいが妥当かと納得です。

追記:食べてみた感想を載せました!

商品到着までのスケジュール

  • 権利確定: 3月末と9月末
  • ポイント付与日: 6月下旬と12月下旬
  • 商品申込日: 好きな時に
  • 商品到着: 申し込みから3週間で届きました

ポイント有効期限は、約1年です。

好きな時に好きなものを注文できるので、便利な優待です。

カレー以外にも、カタログからどのような商品を選べるかなど、直近のアトムの優待について詳しく説明した投稿はこちら↓です

同じカタログから、ステーキ宮のハンバーグをもらった時の記事はこちら↓です

お金の話:将来受け取れる公的年金を増やす方法、年代別の攻め方(40代)

前回のブログで、20代・30代の人が将来の年金受給額を増やす方法を書きました。

今回はその続きで、40代の攻略法についてです。

40代となると、漠然とした老後の不安を感じる人が増えるのではないでしょうか。

経験と実績を積んで収入が高まる時期でもありますので、将来の年金を増やすために、それを高く保つことです。年金の計算に使われる標準報酬月額は、4~6月の収入で算出されます。そのため、その間は特に収入を高く保つことを心がけてください。

次に、長く働いて年金を増やすことも重要です。一か月でも加入期間が長いと年金は増えます。転職する場合でも、厚生年金が途切れないようにするのがベストですし、今の勤め先の60歳以降の雇用条件の確認をしておいて、20年後の選択肢の一つとすることもお勧めします。

また、そろそろ年金定期便の情報ではなく、ねんきんネットで自分の年金額を確認してみましょう。現在の収入を60歳まで続けた場合の年金額を知っておくと、将来への計画がより具体的になります。

50代の場合の公的年金を増やす方法は、次回記載します。

以上、元添乗員の旅とごはんとお金の話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました