雑貨好き必見のBRUNOの優待カタログ2023。これもらえると嬉しい!

株式会社BRUNO(銘柄コード3140)の2023年の優待内容とスケジュールをご紹介します

※記載内容は2023年10月時点のものです。

業種・株価・配当金

業種

業種分類は、卸売業。RIZAPグループで、キチン家電を含むインテリア雑貨や旅行用品の企画販売をする会社です。

株価

2023年6月30日の株価 942円

参考)前年同日の株価 915円

配当金

2023年6月期 1株当たりの期末配当金 4円

この会社の配当は年1回なので、6月末の株価で計算すると、配当利回りは0.42%です。

権利確定から商品到着までのスケジュール

今期の優待スケジュールはこちら

  • 権利確定 2023/6/30
  • 株主優待カタログ到着 9/29
  • 申込期間 10/18~12/20

申込方法は、WEBまたは電話です。

優待内容

優待は、毎年内容が変わるカタログから、ポイント数に応じて好きなものを選ぶというものです。

保有株数に応じて、付与されるポイント数が変わります。

  • 100株以上 9,000ポイント
  • 200株以上 18,000ポイント
  • 400株以上 24,000ポイント
  • 600株以上 30,000ポイント
  • 1,000株以上 36,000ポイント ※1ポイント=1円相当

今年の紙ベースの商品カタログの選択母数は23種類でした。

ここには載っていない、WEB限定の商品が多いです。それを合わせると選択母数は、87種類です。

今年のWEB限定商品をいくつかピックアップしましょう!

BRUNO 蓋つきステンレスまぐtall 3,000ポイント

真空2重構造で、冷たい・温かい飲み物の温度キープできるマグカップ。

送られてきたカタログには、shortサイズしか載っていませんでした。

shortの容量が0.32L、tallだと容量が0.46Lになるので、缶ビールを冷たいまま飲みたい場合はtallがいいですね。

BRUNO ポータブルデスクミストファン 8,000ポイント

卓上扇風機。タンクに水や氷を入れたらミストが放出されて、気化熱効果で涼しい風になる電化製品です。

USB充電式で便利そう。

WEB限定商品の方にも魅かれる品が多いです。

ただし、紙カタログでもWEB限定商品でも、人気商品はほぼ数量限定で、あっという間に無くなってしまいます。

そのため、商品の申し込みが始まる前に一度株主優待専用サイトにログインして、商品を眺めておくことをお勧めします。

お金の話:同じ商品で辿る必要ポイント数の変化

BURUNOの優待カタログの商品は、毎年新しいものもありますが、毎年恒例の品物もいくつか含まれています。

同じ商品でも、もらうためのポイント数が毎年変化していっているのが分かります。

定番の「BRUNOコンパクトホットプレート」のポイント推移

2021年:9,000ポイント

2022年:12,000ポイント

2023年:13,000ポイント

価格設定は、希望小売価格+消費税+諸費用を加味した金額に基づいて設定しているとのこと。

少し前の話になりますが、BRUNOは「妻に優待銘柄をと考えているのだけど、どれがいい?」と会社員の方から相談を受けた時、候補に挙げた銘柄の一つです。

ただし、どの銘柄を買うかよりも、いつその銘柄を買うか、の方が重要であることの説明に、かなりの時間を要したことを覚えています。

やはり、上昇気流に乗るのが一番。株価が上がっていくところで買う、です。

分かり易い目安の一つは、株価の移動平均線です。中期の移動平均線が上向いていて、短期の移動平均線がそれを跨いで上に抜けたら買いのシグナルとして捉えられています。

BRUNOの株主優待、昨年は、マルチ圧力クッカーをもらいました。とても優秀なキッチン家電で、今では欠かせない戦力になっています。

以上、2023年のBRUNOの株主優待カタログのご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました