高知県須崎市へふるさと納税。野菜セット12月分の内容をお見せします!

ふるさと納税返礼品の野菜の詰め合わせ、12月分が届きました!

※記載内容は2023年12月時点のものです。

返礼品の野菜セット

お願いしているのは、野菜を毎月送ってもらえる定期便です。

旬な野菜の詰め合わせセット(8品程度)12月分

発送したら、メール連絡をいただけます。

チルド便を受け取りました。

箱の大きさをイメージできるよう、2ℓのペットボトルと共に。

早速、取り出して内容確認します。

サラダセット・みかん

先月に続いてサラダセット。とてもたくさんの種類の葉っぱが入っています。裏が紫で表が緑のリーフとか、名前は分かりませんが香りも良いサラダ野菜がたっぷりです。

干し芋・里芋

干し芋を食べるのは、記憶の限り人生初です。

説明書きにあったように、トースターで焼いてから食べたところ、その甘みにびっくり!とっても美味しかったです。

大根・葉ニンニク

これも人生初、葉にんにく。球根が成長するまえの、にんにく全体の若採り品種だそうです。

茎や小さな球根も食べられますが、あくまでメインは緑色の葉のようです。

添えられた紙に、野菜炒めやチヂミにと書いてあったので、半分はもやしと炒めて、半分はベーコンと一緒にチヂミにしていただきました。

ニラのような、クセのある香りと味がたまらなく食欲を刺激する野菜でした!これ好き!

キャベツ半分・ピーマン

キャベツ、丸ごと1個でも嬉しいけど、値段の関係で半分切りなのでしょうか。硬めのしっかりした食感で、食べ応えのある美味しいキャベツでした。

全部で、8種類でした

サラダセットの野菜だけで、多品目入っていたのですが、1カウントにしています。

今月も、使いやすい定番を中心に、珍しい野菜や果物も入っていました。

そういえば、開けていつも箱に入れていただいている案内のチラシに、安和地区は人口720人くらいの小さな集落ですと書いてあります。

その人口で、これだけ多品種の野菜を作って、ふるさと納税返礼品として全国に発送しているの?すごい!

いつか、毎回同封されているチラシの写真にある、海が近いJR安和駅に行ってみたいものです。

お金の話:もらった野菜を買うといくらになるか?

今回もらった野菜たちを、いつも使うスーパーで買ったらいくらになるのか?を調査しました。

※確認日は、12月某日

とはいえ、野菜セットはどうカウントしたらいいのか悩んだ末、先月t同様に独自の算出方法にて。サニーレタスとルッコラとサンチュを足して2で割った結果の値段です。

また、葉ニンニクは売られていなかったので、ニラの金額で代用しました。

結果は、8品合計で、2,250円でした。

野菜を1週間くらい買わないでもたっぷり摂れるので、本当にありがたい返礼品です。

須崎市の先月11月分の野菜の記事はこちら↓です

以上、高知県須崎市からもらった、ふるさと納税返礼品のご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました