和歌山県御坊市へのふるさと納税でもらったフルーツ詰合せ

和歌山県御坊市のふるさと納税のお礼のお品が届きました。鮮度抜群の果物がたっぷり!お金の話では、果物への支出、全国平均を最新の家計調査から。

※記載内容は2024年2月のものです。

返礼品のフルーツセット

初めての和歌山県へのふるさと納税で選んだのはこちら

フルーツ王国和歌山のフルーツセット

寄付金額12,000円

少しずつ色々な種類のフルーツを食べたいので、これを選択しました。

寄付をしてから12日後、御坊市ふるさと納税サポート室から、発送しましたメールが届いた翌日、冷蔵便を受け取りました。

2ℓのペットボトルは大きさ比較用

ワクワクして開けてみると、6種類のフルーツが、上下段に分けて、とても丁寧に詰められていました。

上の段

下の段

取り出して確認します。すでに食べてしまった多数は、忘れないうちに味の感想も記載しておきます!

はっさく

皮を剥くといい匂いが充満!これ何かに使えるんじゃないかと、捨てるのがためらわれるほどです。

味は、酸っぱくてジューシーでおいしい!私はこれが好きなのですが、我が家の定番は、全部剥いてはちみつをかけて一晩寝かせてからいただく方法です。

トーストやヨーグルトに乗せたりしても、おいしいんです!

ネーブルオレンジ

まだ食べていませんが、つやのあるネーブルです。

津之輝(つのかがやき)

初めての品種なので、最初に手が伸びました。

甘みが強くてコクがある柑橘でした。美味しくて、後味もしっかり!

しらぬひ(デコポン)

甘酸っぱくておいしい!香りと味が濃くて、酸味とのバランスがいいので、甘みだけの柑橘とは違う良さが感じられます。

こんな風に柑橘類の食べ比べができるのは、滅多にない贅沢なこと。さすが和歌山です!

キウイフルーツ

常温で保管して、少し弾力が出てからお召し上がりくださいとの記載なので、今保管中です。

確かに今はぱっつんと硬い状態。少しの弾力というのの見極めがうまくできるか自信がありません・・・。

いちご(まりひめ)

大きい!一粒の大きさにまず驚き。

香りがいい!冷蔵庫に入れたら、扉を開けると苺の香りが広がるほどいちごのいい香りがします。

甘い!食べると、ヘタの部分まで甘くて濃い味です。

おいしい苺に大満足です。

どれも、鮮度抜群のフルーツでした!

たくさんの種類の産地直送のフルーツを自宅で味わえる、満足の内容です。

夏や秋だと、どんな果物が届くのか?季節を変えて、またリピートしたい返礼品に出会えました!

お金の話:食費のうち果物への支出、全国平均はいくら?

私は今回、果物をもらいました。寄付金額の3割相当の品をいただいたとすると、3,600円分となります。

果物好きではありますが、毎月これだけたくさんの果物を摂れているかというと、そんなことはありません。

皆さんは、毎月の果物に対する支出はどのくらいでしょうか?

総務省統計局の家計調査(2023年10~12月期)によると、1世帯当たり(四半期計)の食費は一か月あたり71,838円

そのうち果物は2,708円です(果物加工品含む)。

食費全体に占める果物の割合は、3.8%ですね。

なお、全世帯平均の食費は71,838円ですが、世帯人数によって以下のような平均値が出ています。

以下、世帯人数別の食費平均※

  • 1人:44,369円
  • 2人:79,677円
  • 3人:92,135円
  • 4人:95,652円
  • 5人:105,159円
  • 6人以上:117,299円

(※)家計調査 家計収支編 第4表「世帯人員・世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」2023年10~12月より

この統計結果は、単純人数別の平均ですので、食べ盛りのお子さんがいる家庭と、リタイア世代の高齢者を含む暮らしとでは大きく差があると考えられます。

そのため、自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考としてご覧いただけると幸いです。

なお、収入や家族構成に応じた家計アドバイスも、最近は手軽にファイナンシャルプランナー(FP)に相談できるようになっています。

個別の家計簿診断や家計の長期予想などを、早い段階で一度FPに相談してみると、今後の見通しが立てやすくなるのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました