長瀬産業の優待商品カタログ2023が届きました。内容とスケジュール、それに株主総会。

長瀬産業株式会社(銘柄コード8012)の「株主優待のご案内2023」、商品を全てご紹介します。「お金の話」では、今がピークの株主総会って?

業種・株価・配当金

業種

大阪に本社がある卸売業、化学品専門商社です。化粧品や健康食品など様々なものを輸出入、国内販売するのが主な事業内容。

株価

2023年3月31日の株価 2,035円

参考)前年同日の株価 1,821円

配当金

2023年3月期 1株当たりの期末配当金 40円 この会社の配当は年2回で、中間配当が30円だったので、年間配当は70円。

3月末の株価で計算すると、配当利回りは3.44%です。

権利確定から商品到着までのスケジュール

今期の優待スケジュールはこちら

権利確定 2023/3/31
株主優待カタログ到着 6/5
申込期限 ~2023/11/30

申込期限が長く、必要な時に申し込めるところが便利です。

申込方法は、WEB又は専用はがきです。

優待内容

3月末時点の株主を対象として、ポイントが付与されます。ポイント内で、カタログから好きな商品を選んでもらうことができます。

所有株数によって、もらえるポイント数は変わります。また、長期保有が優遇されていて、3年経過すると、ポイント数がレベルアップします。

■100株以上300株未満保有
半年以上3年未満: 1,500ポイント
3年以上: 3,000ポイント

■300株以上保有
半年以上3年未満: 5,000円ポイント
3年以上: 10,000円ポイント

1ポイント=1円相当

以下、株主優待カタログの商品ページの写真を掲載します。

お金の話

株主総会は、会社法で招集することが規定されています。日本の会社の株主総会は、6月に集中しているので、毎日どこかで株主総会が開かれている状況です。

なぜこの時期かというと、日本の多くの会社が年度末3月を決算としているから。会社法に、事業年度が終了した後の、一定の時期に開催しなさいとあって、「一定の時期」を3か月と捉えているためです。

株主は、会社が事業を行うためのお金を出資している人なので、その株主が集まって、会社の重要事項とか、基本方針の決定をする場が必要です。それが株主総会です。

コロナ前は、株主総会に行くと、お土産をもらえることが多くて、お土産目当てに株主総会をハシゴする、なんて光景も当たり前(?)でした。

自社製品とかお菓子、クオカードや図書カードなどが、会場に行って受付したらもらえるんです。株主総会のあと、懇親会で食事が出るところもありました。株主総会の会場には、ホテルが多いことも、足を運びやすい要因です。

それが、コロナで人を集めないことが常識となった事から、お土産類一切廃止。

株主総会の招集通知に、「出席者へのお土産はありません」と明記されていることもしばしばです。

株主総会については、長くなってしまうので、次のブログ記事へ続きます!

以上、2023年の長瀬産業の株主優待カタログのご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました