商船三井の株主優待と高額配当金到着。クルーズ船購入と更なる優待拡充のニュースも!

株式会社商船三井(銘柄コード9104)の優待内容とスケジュール、そして拡充される優待制度についてご紹介します。

業種・株価・配当金

業種

商船三井は、海運業。

自動車船を含む製品輸送事業のほか、エネルギーや、鉄鉱石や穀物等のドライバルク事業などを手掛けている大手です。

にっぽん丸というクルーズ船や、さんふらわあ等、フェリーの運航もあります。

株価

2023年3月31日の株価 3,310円
参考)前年同日の株価 3,420円

配当金

2023年3月期 1株当たりの期末配当金 260円

この会社の配当は年2回で、中間配当が300円だったので、年間配当は560円。

3月末の株価で計算すると、配当利回りは驚異の16.92%です。

2期連続で過去最高益を更新し、円安という背景もあった結果の株主還元です。残念ながら、次の2023年期は予想配当が3分の1になっているので、今回の高配当利回りが続くことはないようです。

権利確定から商品到着までのスケジュール

今期の優待スケジュールはこちら

権利確定 2023/3/31
株主優待券到着 6/22

有効期限は1年間です。

優待内容

商船三井の株主優待は、3月末と9月末時点の2回あります。今回受領したのは、2023年3月末時点の優待。

客船「にっぽん丸」クルーズ優待

クルーズが10%割引になるチケットで、一度に2枚、20%まで割引適用されます。30日以上のクルーズの場合は、1枚当たりの割引が3%となります。 発行は年2回、有効期限は1年間です。

所有株数によって、枚数が変わります

100株以上 2枚
1,500株以上 4枚
3,000株以上 6枚


100株保有していると、年間4枚もらえるという計算です。

優待券には、株主の住所と名前が記載されています。

拡充される優待制度

商船三井の株主優待制度について、気になるニュースが二つ。

1)カタログギフトのプレゼント決定

2023年5月に発表された、優待制度拡充のお知らせ!

2024年3月末時点で、300株以上を2年以上継続保有してる株主に、3,000円相当のオリジナルカタログギフトを贈るとのこと。

クルーズやフェリー事業にちなんだ、各地の名産品がセレクトされるそうです。カタログに掲載される品物のイメージ写真が公開されていましたが、食品中心のようです。

毎年5~6月ごろのカタログ発送予定とのことです。

そういえば、直近2回くらい、株主優待についてのアンケートが取られていました。私もこんなのあったらいいなと思う優待を書き連ねて送りましたが、おそらく株主からの声を取り入れて、今回の拡充を決定されたのだと思います。

2)優待対象クルーズの拡大⁉

今回の優待案内には特に追加情報が入っていませんでしたが、商船三井はクルーズ事業の拡大を明言しています。

すでに2隻の600名定員規模のクルーズ船を新造することを発表していることに加えて、今年3月に、追加でクルーズ船を購入したニュースもリリースされました。

購入したのは、3万2千トン型のラグジュアリークルーズ船で、全客室28㎡以上、ベランダ付きの、スイートクラスキャビンが基本だそうです。

2024年末にサービスの提供を開始する予定とのこと。改装後のお披露目が楽しみです!

現在の株主優待券で、新しいクルーズ船たちも割引になるかどうかはまだアナウンスがありませんが、きっとこれも株主優待拡充の布石のはず。と、楽しみにしています。

一緒にクルーズ旅に行ってくれる人を探しておかねば…。

以上、2023年上期の商船三井の株主優待のご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました