KDDIの株主優待で福井から届いた、特別なさば味噌漬け!株の売買記録も公開します。

KDDIの株主優待は、カタログから好きなものを選べます。初めての魚、届いた商品のご紹介です。

優待概要

KDDIの優待カタログは、3月末に保有している株数と保有期間によって、選べる商品が変わります。

私は、基準日に100株以上を5年未満保有していたため、3,000円相当の品48種類から選ぶことができました。

第2希望までの申込みが必須でしたが、今回無事に第1希望の商品が届きました。

優待品の詳細

今回選択したのが、こちら

米五 さば味噌漬け

永平寺の御用達唯一の味噌屋である、米五の白味噌を使って、鯖を付け込んだ味噌漬けです。

冷凍便で届いたのは、こちらの小ぶりな黒箱です。

製造は、福井県の越前町の水産会社。会社があるのは、永平寺がある永平寺町から30キロくらい離れたところですね。

中には、2切れの味噌漬けが3袋入っていました。

賞味期限は、約2か月です。

使っている味噌が、永平寺御用達米五のみそ。

大量生産をしない、小さい味噌蔵だからこその、手造り味噌が自慢のようです。

見た感じは、脂がのった肉厚の身のようで、おいしそう。さばは、ノルウェー産です。

カロリーは100gあたり229kcal。

2切れ入りのパッケージの重さが150gほどでした。

味噌漬けは、焦がさず焼くのが難しいのですが、丁寧な焼き方指南の紙が入っていたので、それに習って上手に焼きたいものです!

商品到着までのスケジュール

今期の優待スケジュールはこちらです

  • 権利確定 2023/3/31
  • 株主優待カタログ到着 6/13
  • 申込期限 9/4まで
  • 商品到着 7/18(WEBで指定した希望日)

お金の話:NISA口座でのKDDI株の売買結果

直近のKDDI株の売買実績について、お話しします。

一部をNISA口座で保有していますが、今のNISAは、非課税期間が5年と決められています。

そこで、5年の間で、値上がりした時に売却して、売却利益に課税されないというメリットを享受することにしました。

具体的な売買結果はこちらです。

NISA口座で売買した、100株分についての記録です。

2021年1月購入 100株×3,520円=352,000円

2023年5月売却 100株×4,530円=453,000円

売却利益は、101,000円

また、保有していた2年4か月の間に、配当金を合計で32,000円もらえました。

売却利益と配当金を合計すると、133,000円の利益です。

源泉徴収だと、27,018円が課税され引かれますが、NISA口座での取引だったため、売却利益も配当金も非課税でした。

元手は352,000円で、手元に残ったのが485,000円。これを再投資に回します!

さば味噌漬け以外にも、カタログからどのような商品を選べるかなど、KDDIの株主優待について詳しく説明した投稿はこちらです

以上、KDDIの 2023年株主優待でもらったもののご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました