アトムの株主優待2023下期の商品一覧が届きました。内容とスケジュールをご紹介します。

株式会社アトム(銘柄コード7412)の優待品一覧をご紹介します。後半お金の話では、株主総会に行ったことがあれば納得、無くても納得の事実を。

業種・株価・配当金

業種

アトムは、回転ずしやステーキ、居酒屋などの飲食店チェーンを持つ外食産業。東証スタンダード上場で、業種分類は小売業です。

株価

2023年3月31日の株価 801円

参考)前年同日の株価 750円

配当金

2023年の配当金は、昨年に引き続きありませんでした。コロナ禍で赤字続きっだったので、やむなしです。 2023年度は営業利益・経常利益共に黒字転換する予想となっていることもあり、今後に期待です。

権利確定から商品到着までのスケジュール

今期の優待スケジュールはこちら

権利確定 2023/3/31
株主優待カタログ到着 6/6
ポイント付与日 6/27

ポイント有効期限は、約1年です。

優待内容

アトムの株主優待は、ポイント制。

半年ごとに、ポイントが付与され、1ポイント1円としてお店での飲食費に使える他、ポイント数に応じて選べる優待商品がもらえます。

所有株数によって、もらえるポイント数が変わります。

1回の発行ポイント数

100株〜500株未満 2,000ポイント
500株〜1,000株未満 10,000ポイント
1,000株以上一律 20,000ポイント

ポイント発行月

9月末の株主に対し、12月に発行
3月末の株主に対し、6月に発行

優待商品は、半年ごとに商品の入替えがあり、2023年7~12月期の商品は、こちらの9種類です。

上半期分と比べて種類が減っていますが、商品内容は大きくは変わりありませんでした。

商品の申込方法は、専用の商品申込書郵送かインターネットかで、いつでも申し込みできるのが大きな利点の一つです。

前回(2023年1~6月)のカタログはこちらの記事です

お金の話

私の周りには、仕事ではなく、個人的に株主総会に行ったことがある人は、ほとんどいません。

実際に株主総会に行くと、出席者の割合として、スーツを着た機関投資家と年配の男性率が非常に高く、スーツ着ていない若者や会社員ぽくない女性って明らかに少数派なんですよね。

そんな株主総会では、具体的に何をしているのか?というと、大きく二つあります。

業績結果や計算書類の内容報告などの会社からの報告事項が一つ、もう一つは、議案に対する株主からの賛否を問う決議事項です。

決議事項には、取締役や監査役などの人事決定が多いです。候補者に対して、OK/NGを株主が決める。あと、剰余金処分(配当金をいくらにするか)とか、定款の一部変更についての決議など。

会社の会議みたいに淡々と進むことが多いですが、ちょっと非日常を味わえる場所です。

実際に株主総会の会場に足を運ぶのが難しいケースがほとんどなので、決定事項の議決権は事前にハガキやネットで行使しておくことになります。集中する今の時期は、これがなかなか大変な業務量です。

コロナのおかげで、株主総会のライブ配信が普及し始めたのは喜ばしいことです。申し込みやログイン時に、株主番号が求められるので、あれっ!どこっ?と探し回ることにはなりますが。

以上、2023年のアトムの株主優待商品のご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました