イオンの株主優待でお得に映画鑑賞とラウンジ利用。ポップコーンサービスは終了><

イオンの株主優待のメインはキャッシュバックですが、今回はその他の特典である映画とラウンジ利用の体験談です!

※記載内容は2024年2月時点のものです。

イオン株式会社の株を持つ理由

私は原則株主優待だけを目当てに個別株の売買をしていないのですが、イオン株は完全に優待目的で保有しています。

イオンの株主優待が、買い物金額の3~7%が返金されるという、生活費軽減に直結する内容だからです。

優待カードである「オーナーズカード」

オーナーズカードには、キャッシュバック以外の特典があるので、実際に使った情報をお伝えします。

映画館割引

オーナーズカードでは、イオンシネマの映画が大人1,000円に割引されます。通常一般1,800円なので、800円引き!

しかも、同伴者分も合わせてこの優待価格を適用してもらえます。

ということで、近所ではないものの、映画を見るならイオンシネマを優先して足を延ばしています。

チケットを買うと、オーナーズカード1枚に対して、売店で使えるポップコーンまたはドリンク引換券が1枚ついてきます。

売店で引換券を提示して選ぶだけで、好きな物をもらえます。これが実はかなり嬉しい。

もらえるポップコーンは、Sサイズでもたっぷり。買うと、420円です。

Mサイズのドリンクと並べると量の多さが際立ちます。

ところが、このポップコーン又はドリンク引換券のサービスが、2024年2月末までで終了するとのこと。

映画は引き続き1,000円ですし、これまでのサービスが手厚すぎたのだろうとは思いますが、既存のサービスが無くなってしまうのは、やはり残念です。

映画を見た直後は、余韻に浸りたいので必ずイオンラウンジを利用させてもらっています。

イオンラウンジの利用

オーナーズカードでは、イオンショッピングセンターの中にあるイオンラウンジが利用できます。映画の後や買い物の合間の休憩とか、荷物まとめに便利なんです。

ラウンジの室内は、空港ラウンジの簡易版というか、健康診断をする病院のきれいな待合室、みたいな感じのスペースです。

ラウンジによって広さや配置は多少違いがありますが、ソファと飲み物が置ける小さなテーブルが並んでいるのがメインです。

USBが使えるデスクスペースも。

コロナ中は閉鎖されていたラウンジですが、今は全国のイオンショッピングセンターで再開しているのではないでしょうか。

ドリンクが一人ひとつ無料でいただけます。

コーヒーマシンで淹れるコーヒーや紅茶の他、冷蔵庫にイオンプライベートブランドのペットボトルのお茶や、紙パックの野菜ジュースなどもあります。

このイオンラウンジを利用できるのは、イオン系列各社の株主と、年間100万以上利用のイオンカード会員ということ。

ラウンジを使っていると、若い人から老人まで、女性が多いと感じます。家計を管理する女性陣が、イオンの株を節約目的で保有しているのかしらと思うと、親近感を覚えます(笑)。

ラウンジ利用は、1回30分・月5回までで、1名同伴OKです。

予約制で、アプリで簡単に予約できますが、直接行って受付で予約をすることもできます。行ったときに空きがあれば、すぐその場で手続きして入ることもできました。午前中利用が多いからか運がいいのか、あまり断られたことがありません。

お菓子などの備え付けもないシンプルなラウンジではありますが、週に一度の買い物で使うという頻度でちょうどいいくらいで気に入っています。

お金の話:株主優待でいくら得したのか?

イオンの株主優待で映画を1本見て、イオンラウンジで休憩したら、これだけお得になりました。

ラウンジのコーヒーは、喫茶店に入ってちょっと休憩するより安いかなと300円で見積もりしています。

1人で行っても、これだけお得! 1,520円

  • 映画 800円
  • ポップコーン 420円
  • イオンラウンジのコーヒー 300円くらい(?)

2人で行ったら、さらにお得! 2,620円

  • 映画800円×2枚
  • ポップコーン 420円
  • イオンラウンジでコーヒー 300円×2杯

イオン株式会社(銘柄コード8267)の株主優待について、詳しく書いた記事はこちらです

以上、元添乗員の旅とごはんとお金の話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました