株主優待

株主優待

【株主優待】昭文社のカタログ2022から選んだ本が届きました。優待商品到着までのスケジュールも併せてご紹介します。

昭文社の株主優待は、好きな本を2冊選べます。京都のトリセツと、四国のガイドブックを頼みました。 <優待品> 昭文社の優待は、3月末に100株以上保有しているともらえます。二つのカテゴリーから、それぞれ一冊を選ぶというものです。...
株主優待

【株主優待】オリックスのカタログ2022から選んだ山形さくらんぼ鶏セットが届きました

オリックスの株主優待は、優待廃止が決まっているものの、今年はカタログから好きなものを選べました。山形のブランド鶏である、さくらんぼ鶏を頼みました。 <優待品> オリックスの優待カタログは、3月末時点での株の保有期間によって、選...
株主優待

【株主優待】株式会社アトムのカタログ2022年上半期から選んだ「たらこセット」。何年もリピートしてきた商品が、このたび終了です。

アトムの株主優待は、カコロワイドグループ共通のポイントサービスです。お店の飲食以外に、半年ごとに刷新されるカタログから好きなものを選べます。最新カタログからは消えてしまった、最後のたらこ詰合せをいただきました。 <優待品> ア...
株主優待

【株主優待】KDDIのカタログ2022から選んだ千本松牧場のアイスクリームセットが届きました

KDDIの株主優待は、カタログから好きなものを選べます。普段は買えないアイスクリームを頼みました。 <優待品> KDDIの優待カタログは、3月末に保有している株数と保有期間によって、選べる商品が変わります。 私は、基準日...
株主優待

【株主優待】池田泉州HDのカタログ2022から選んだ伊丹米が届きました

池田泉州の株主優待は、のカタログから好きなものを選べます。生活に必要な主食、お米をもらいました。 <優待品> 池田泉州の優待カタログは、3月末に保有している株数と保有期間によって、選べる商品が変わります。 私は、基準日に...
株主優待

【株主優待】ヒューリックの優待カタログ2022年3月期から選んだ「山形県産 桃」をご紹介します

ヒューリックの株主優待は、分厚いカタログの中から、好きなものを選べます。 <優待品> ヒューリックの優待は、12月末に300株以上保有している株主が権利を有します。一品3,000円相当の品です。 今回選択したのが、こちら...
株主優待

【株主優待】KDDIの優待カタログ2022年3月期から選んだ「かつおのたたき」が届きました

KDDIの株主優待は、のカタログから好きなものを選べます。SDGsのかつおのたたき、とは。 <優待品> KDDIの優待カタログは、3月末に保有している株数と保有期間によって、選べる商品が変わります。 私は、基準日に100...
株主優待

【株主優待】広銀HDの優待カタログ2022年3月期から選んだ「鮭はらす・スモークサーモン」が届きました

ひろぎんHDの株主優待は、地元特産品カタログギフトから、好きなものを選べます。鮭ハラスとスモークサーモンのセットをいただきました! <優待品> ひろぎんHDの優待カタログは、3月末に保有している株数によって、選べる商品が変わり...
株主優待

【株主優待】JTの2022年の株主優待。選択商品とは別で、共通商品をいただきました。優待廃止の憂いはあるものの、納得の内容です。

日本たばこ産業株式会社(銘柄コード2914)の2022年の株主優待のうち、共通商品である「ご飯・カップ麺セット」が届きました。JTの株主優待、あと1回で廃止です! <たばこ事業の業績について> JTの21年度事業報告によると、...
株主優待

【株主優待】飯野運輸の優待カタログ2022年3月期から選んだ「黒毛和牛」の内容をご紹介します

飯野海運の株主優待は、カタログから好きなものを選べます。今回は、その中から牛肉をいただきました! <優待品> 飯野海運の優待カタログは、3月末に保有している株数と保有期間によって、選べる商品が変わります。 私は、基準日に...
株主優待

【株主優待】長瀬産業の優待カタログ2022年3月期から選んだ「サヴァ缶セット」の内容をご紹介します

長瀬産業の株主優待は、カタログから好きなものを選べます。岩手の三陸の、欲しかったサヴァ缶を頼みました。 <優待品> 長瀬産業の優待カタログは、3月末に保有している株数と保有期間によって、選べる商品が変わります。 私は、基...
株主優待

【株主優待】オリックスの株主優待カタログ2022をご紹介します。いつ届くか、のスケジュールも。この優待があと2年で廃止とは…、目論見が外れてしまいました。

オリックス株式会社(銘柄コード8591)の優待は、カタログから選択と様々な特典のついた株主カードです。 <業種・株価・配当金> オリックスは、東証の業種分類でいうと「その他金融業」。 リースや保険・不動産など多角的な事業...
株主優待

【株主優待】日本管財の優待カタログ2022年3月期から選んだ「トマトジュース」が届きました

日本管財の株主優待は、半年に一度のカタログから好きなものを選べます。今回、新商品のトマトジュースを頼んだので、その内容をご紹介します <優待品> 2022年3月期は、5つのカテゴリー、57種類の商品一覧から選択できました。商品...
株主優待

【株主優待】JR東日本の株主優待2022年をご紹介します。今回から、優待制度が拡充されています!

東日本旅客鉄道株式会社(銘柄コード9020)の株主優待は、割引券と各種サービス券です。 <業種・株価・配当金> 陸運業のJRグループのうち、首都圏と東日本を地盤としている企業です。このJR東日本のICカード「Suica」は、い...
株主優待

【株主優待】KDDIの株主優待 商品カタログ2022をご紹介します

KDDI株式会社(銘柄コード9433)の優待品を、写真で全品ご紹介します。 <業種・株価・配当金> KDDIは、情報・通信系業種の、総合通信大手。NTTドコモ。ソフトバンクとKDDIで通信大手3社、そこに楽天モバイルが4社目に...
タイトルとURLをコピーしました