【節約ごはん】KDDIの優待品「かつおのたたき」で格安メイン。そのお味は?

株主優待でもらったかつおのたたきを、たくさんの薬味で!日本株投資の、面白みの一つです。

かつおのたたき 一皿 100円

使ったのは、株主優待でもらった冷凍のかつおのたたきと、買ってきた薬味です。

もらったかつおのたたき

かつおのたたきが、生食用の真空パックで届いています。「かつおのたたき」と言えば高知県、とすぐ連想したのですが、静岡県の焼津からやってきました。

かつおのたたきを株主優待でもらった時の投稿はこちら

3000円相当の品で2本入っていました。1本1,500円相当が、お得分。写真の一皿は、1本の半分ほどなので、750円相当です。

薬味は、思いつくものを色々と添えました。薬味の金額は、おおよそ100円分くらいで見積もります。

  • 青ネギ 適量
  • みょうが 1個
  • 大葉 3枚
  • 玉ねぎ 1/8個
  • ニンニク(チューブ)

つまり、持ち出しは、一皿 100円!

解凍方法は、パックのまま流水で解凍してくださいとの表記。夏期は約10分、冬期は約15分が目安。

夏なので、10分ちょうど解凍したところ、真ん中がまだ凍っている状態でした。切って盛り付ける間に解凍が進むので、食卓に並ぶときにちょうど食べ頃まで解凍される計算なのかなと思います。

このかつおのたたき、臭みがありません。産地から獲れたてを届けてもらったと思うからか、色合いも良く見えましたし、弾力のある食感も楽しめました。

魚などは、表面を軽く炙るとおいしさが閉じ込められると言いますが、なかなか自宅では、獲れたての魚を強火でさっと焼く、なんてできません。

暑い日に、ビールと一緒に、おいしくいただきました!

私は、投資のうち、値上がりや配当の期待とは別に、日本株の場合は株主優待制度を楽しむ部分も大切にしています。

美味しかったり、もらって嬉しいと、投資利益とは別の幸福感が味わえるので。

分散投資を基本としているので、一定額又は一定割合を超えて優待株を保有することはありませんが、せっかく日本特有の株主優待制度があるので、その恩恵は享受しつつ、今後も投資利益の拡大を目指します。

以上、いただきものでの節約ごはんのご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました