【節約ごはん】株主優待でもらったSAVA缶他を活用して、お得にごはん!優待活用の2品をご紹介します

夏と秋は、優待品がたくさん届く時期です。いただきもので、お得に美味しいごはんを食べることができる幸せ!

<トマトスープパスタ 90円>

株主優待でもらった鯖缶とトマトスープを使って、トマトスープパスタです。

サヴァ缶のひんやりトマトスープパスタ

使ったのは、株主優待でもらった二つと、家にあったもの。

もらったサヴァ缶レモンバジル味

もらったトマトジュース

サヴァ缶は357円相当、トマトジュースは250円相当の品です。サヴァ缶は1人分で半分を使ったので178円、トマトジュースは1本丸ごと使ったので250円、合計428円がお得分!

パスタと野菜と調味料は、家のものを使いました。どれも少量での使用だったので、金額はおおよそです。

  • パスタ25円
  • トッピングの野菜(きゅうり・人参・黄パプリカ)50円
  • 調味料(白だし・醤油・オリーブ油・塩・コショウ)15円

レシピは、販売元の会社の、サヴァ缶ページに掲載があったもの、ほぼそのままです!

パスタの種類を変えたのと、麺つゆが無かったので、白だしと醤油で代用。混ぜるだけだったので、簡単でした。

スープ仕立てだから、柔らかいサバがさらにしっとり感じられました。見た目の色合いをきれいに、と選んだ野菜たちでしたが、野菜の食感も楽しめました。

何より、冷蔵庫から出したものを混ぜるだけなので、冷たくて、暑い日にぴったり。

これで一食90円!

反省点は、人参を細かく切って生食したのですが、野菜の大きさは揃えた方が食べやすい。ピーマンと同じ大きさに切って、レンチンしたほうがよかった。

<さばじゃが 10円>

株主優待でもらった鯖缶と、ふるさと納税でもらったじゃがいもを使って、超簡単煮物です。

ブラックペッパー味のさば缶とじゃがいものさっと煮

使ったのは、株主優待でもらったサヴァ缶と、ふるさと納税でもらったじゃがいも。

もらったサヴァ缶(ブラックペッパー味)

もらったじゃがいも

サヴァ缶は357円相当、じゃがいもは…野菜セットの中の1品なので分かりませんが、1個30円くらいでしょうか?

合計380円お得!

作り方は、レンチンしたジャガイモに、サヴァ缶を汁ごと全部加えて、クッキングシートの落し蓋を乗せて、水分無くなるまで火にかけただけ。フライパンで、10分でできました!

サヴァ缶にしっかり味が付いていて汁ごと使うため、加える調味料も無しなので、持ち出しで使ったのは、青ネギだけ。

一皿10円くらい?

簡単にすぐできて、スパイシーなブラックペッパーがビールに合う!

好きなものを我慢せず食べると、食費がかさみます。なので、時折こうして、いただいたもので安く一食、または一品になる節約ごはんで、罪悪感を軽減するのです。

サヴァ缶サイコー!

以上、優待品等を使った節約ごはんのご紹介でした。

コメント

  1. さば缶便利ですよね~。私もよく使います。
    さばじゃがいいですね。今度作ってみます(*^^)v
    ちなみに、私は鯖カレーや鯖の炊き込みご飯に鯖缶を使います(^^♪

    • 鯖缶で炊き込みご飯、なるほど!おいしそうです!!鯖缶以外に調味料入れたりされますか?

      • お酒と生姜を入れます(^^)/

        • ありがとうございますー。近々作ってみます!

          • 米1合にさば1缶でいいと思います。
            煮汁なども一緒に入れちゃって、普通に炊けばできます(*^^)v
            さば缶の味付けによって塩加減が変わるかも?ですが、後からは足せますが抜くことはできないので、塩はなしでもいいと思います(^^)/

タイトルとURLをコピーしました