【節約ごはん】株主優待でもらった黒毛和牛を活用して、お得にごはん!いただきもので、食費削減に取り組めます

夏と秋は、優待品がたくさん届く時期です。投資の配当や売却利益の他に、現物の利益を享受することで、投資の楽しさを実感できるので、優待銘柄を少し取り入れることはおススメです。

<肉豆腐 340円>

使ったのは、株主優待でもらった黒毛和牛のバラ100g。

もらったお肉

和牛は100gで1,000円相当の品です。1,000円お得!

材料は、牛肉・豆腐・白ネギ・調味料。

豆腐と白ネギ、調味料でどのくらいかかったか計算します。

  • 木綿豆腐  一丁280円
  • 白ネギ1/3本・調味料 60円

調味料は少量での使用だったので、金額はおおよそですが、ねぎと合わせて60円くらいと見積もり。

合計ひと鍋340円です!

作り方は、シンプルな調味料(醤油・酒・みりん・砂糖)と水で、豆腐に味が染みるまで、クッキングペーパーの落し蓋で煮込むだけ。

お肉は、固くならないように、最初に火が通ったら取り出して、最後に戻し入れて温めました。

七味を振りかけて、熱々を。

せっかくの黒毛和牛だから、と、木綿豆腐は一丁280円の高級品で作ったので、肉と豆腐のどちらも主役、味を染みこませると美味しくなります。

土鍋一杯の、美味しいお豆腐と黒毛和牛とで作った肉豆腐。優待生活満喫のひとときです。

<肉巻きおにぎり 15円>

使ったのは、株主優待でもらった和牛とパックごはん、それに家の調味料です。

お肉は、前日の肉豆腐の残り、モモ100gを使用。

もらったごはん

和牛は100gで1,000円相当の品です。お米は、セットの優待だったので金額定かではありませんが、市販では130円で売られているのを見たので、130円とすると、

1,130円お得!

調味料は、醤油・砂糖・ごま・塩・油で、15円と見積もりました。

作り方は、レンチンしたご飯に、白ごまと塩を混ぜておいて、三角おにぎりに。それを、生肉で包みます。

フライパンに油を敷いて焼き、お肉に火が通ったら醤油と砂糖を入れて、焼き絡めました。

お肉が、焼くと縮んでしまうので、おにぎりの角が飛び出しちゃいましたけど…。

ご飯が、JTの株主優待でもらったレンチンのパックご飯だったので、時短になり、肉を巻くのに、もたもたしましたが、それでも15分とかからずできました。

肉巻きおにぎり、上質肉の甘辛味が、激ウマでした!

調味料以外は全ていただきものなので、非常にお得。

以上、優待品を活用した節約ごはんのご紹介でした。

コメント

  1. いいね!

タイトルとURLをコピーしました