【株主優待】池田泉州HDの優待カタログ2022をご紹介します

株式会社池田泉州ホールディングス(銘柄コード8714)の株主優待は、カタログから好きなものを選ぶタイプのものです。

<業種・株価・配当金>

池田泉州ホールディングスは、関西地盤の池田泉州銀行を中核とする銀行業で、傘下に証券子会社もあります。

2022年3月31日の株価 173円

関東に次ぐ経済圏である関西の中堅金融グループとして、もっと企業価値高めて株価が上がりますように…。

2022年3月期 1株当たりの期末配当金 6.25円(普通株式)

この会社の配当は年2回で、中間配当が3.75円だったので、年間配当は10円。3月末の株価で計算すると、配当利回りは5.78%。この断面では、高配当ですね。

<優待内容>

株主優待は、定期予期コースと優待品コースの2つがあって、保有株数と保有期間によって、組み合わせや金額がランクアップしていく仕組みになっています。

優待品コースは、カタログから好きなものを選べるタイプです。

保有株数毎の株主優待カタログの金額(カッコ内は、3年以上保有の場合)

  • 2,000株以上 2,000円相当(3,000円)
  • 6,000株以上 3,000円相当(5,000円)
  • 10,000株以上 5,000円相当(10,000円)

なお、2023年の優待制度変更で、2,000株未満の株主優待(定期預金コース)が無くなると発表されています。

<権利確定から商品到着までのスケジュール>

権利確定は、3月31日。ここで株を保有している人が、優待の対象者です。

今年の優待スケジュールはこちら

  • 株主優待通知書到着 7/1
  • カタログギフト申込期間 ~8/31
  • 優待品送付 7月下旬~9月下旬

申込方法は、第3希望までを記載した専用はがきをポストに投函です。

<優待品>

商品カタログのうち、今回紹介するのは、2,000株以上保有・3年未満、2,000円相当の優待品コースです。

お菓子・お酒・食品・そのほか名品など、関西の地域特産品が並びます。

ご参考までに、2,000円コースの、全32種類のカタログ写真を掲載します。

カタログで商品を選択できるタイプの優待は、その時々で必要なものがもらえるので、とても便利です。

なお、池田泉州の会社のホームページには、他のコースの商品パンフレットも全て掲載されています。

※内容は直近のものに更新されていくようなので、今回の商品しか見れません

株式情報 株主優待制度のご案内|株主・投資家情報|池田泉州ホールディングス (senshuikeda-hd.co.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました