【株主優待】株式移転後の行方は?日本管財の株主優待でもらった上州牛ステーキの詳細とスケジュール

日本管財株式会社の株主優待は、年に2回。カタログから好きなものを選べます。上州牛のミニステーキを頼みました。

優待概要

日本管財の株主優待は、3月末と9月末、100株以上保有している人に。保有年数に応じて、選べる商品が変わります。

私は、基準日に100株以上を3年以上保有していたため、3,000円相当の品57種類から選ぶことができました。

優待品の詳細

今回選択したのが、こちら

上州牛 ミニステーキ用 モモ肉260g

群馬の牛肉ということで、私にはあまり馴染みのないブランドです。

届いたのは、こちら。冷凍便で届きました。

外箱から、こだわりの感じられるパッケージです。

箱を開けると、「お召し上がり方」に加えて、検品済であることを知らせる小さな紙も。丁寧な仕事を想像させて期待が膨らみます。

牛肉の箱自体は大きさ20×12㎝ほど、厚みは3㎝程度なので、冷凍庫のスペースを圧迫しない程よいサイズです。

賞味期限は、カタログに冷凍で30日とあり、実際も届いて28日後の日付となっていました。

「お召し上がり方」には、詳細な焼き方のガイドや、肉食の性質について丁寧に記載されているので、それに従ってステーキを焼いてみようと思います。

食べてみたら、またブログにアップします!

商品到着までのスケジュール

今期の優待スケジュールはこちら

・権利確定 2022/9/30
・株主優待カタログ到着 12/5
・申込期間  2022/12/2~2023/4/30
・商品到着 申し込みはがき投函して21日目以降の指定日

他の肉類の消費状況と冷凍庫のスペースを勘案して、届け日を指定していました。年末年始とGWを除くと、届け日の指定ができる商品が多いのが便利です。

指定しない場合は、2週間ほどで届くようです。

お金の話

日本管財は、2023年4月3日に株式移転が予定されていています。現時点では、株式移転後の優待制度がどうなるか発表されていません。

個別株の投資をしていると、保有している株が、たまに上場廃止になることがあります。今回の場合は、倒産するなどということではなく、新しく持ち株会社が設立されてそれが上場するので、今の会社は上場廃止となる、というパターンです。

今の日本管財株式会社(コード番号 9728)の株に、新しく上場する日本管財ホールディングス株式会社(コード番号9347)の株が、一対一で割り当てられます。

どちらも東証プライム上場のため、保有し続けることで流動性のリスクは変わりませんが、そのほか未知数だからと、株式移転前に売却する人も多いのではないでしょうか。

私の場合は、株価が買った時より1,000円以上高くなったこともあり、今回全株を売却しました。100株あたり10万円超の売却利益がありました!

NISAだったら、利益に対しても非課税です。が、NISA制度開始前に買った株だったので、しっかり税金を納めます(笑)。

来年からはNISA投資枠が増えるので、とても嬉しいですね。

ミニステーキ肉以外にも、カタログからどのような商品を選べるかなど、詳しく説明した投稿はこちらです

以上、日本管財の 2022年9月分、株主優待でもらったもののご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました