【ふるさと納税】北海道えりも町から返礼品「たらばがに」をいただきました。残念ながら、おいしい消費に失敗してしまいました。

北海道えりも町のふるさと納税のお礼のお品が届きました。たらばがにをいただきましたが、失敗しました。

北海島えりも町から、クール宅急便を受け取りました。

たらばがに 800g

発泡スチロールを開けると、中、とてもシンプル。

冷凍のカニ脚が、どーん。

以前ずわいがにをいただいた時もそうだったのですが、解凍方法とか味付けとかの説明類は一切無し。商品送付以外のサービスを排除した潔さ。

えりも町からの、ふるさと納税パンフレットは入っていましたが。

うちは、普段カニ脚を丸ごと買うことがありません。食べ方を知らないので、どうやって食べるの?をネットで検索しました。

まず解凍は、冷蔵庫長時間保存でも、湯せんでもなく、流水でやるようです。流水で8割がた解凍。

次に身の取り出し方は、ハサミで簡単に殻が切れるので、その方法で。冷たいかにに、黙々とハサミを入れては身を取り出す、という作業を30分ほどで、できました。

蟹爪の部分は、固くてハサミ入らず、きれいに身を取るのが難しく、半ばで諦めましたが。

太い脚の中に、身がたっぷり入っていました。

…が、酢醤油をつけて食べてみると、味は薄くてとても水っぽい。カニの風味も感じられない。

上手に解凍できれば、もっとおいしく食べられたかもしれませんが、おいしくないので、そのまま食べるのは断念。

結局、炒飯とサラダの具と、かに玉スープになって、胃袋に収まりました。どれも、これと言ってカニの味わいを感じることはなく、失敗の部類。

数千円を出して買っていたとしたら、不満が募りそうな結果となってしまいました。ふるさと納税でのいただきものだったので、我慢します・・・。

今回のたらばがにの個体がいけなかったのか、加工や解凍に問題があったのか、こういうものなのか・・・。

次はもうきっとカニは頼まないですが、今後、冷凍のカニ脚をおいしく食べる方法や、そもそも冷凍カニはおいしいのか、といった情報があったら、目を通しておきたいです!

以上、ふるさと納税の失敗談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました